こんにちは!
とときちです\(^_^)/
普段からマニキュアを塗ったりサロンでジェルネイルをしたりとネイル好きな人にとって、「妊娠したからネイルはダメです」といわれても、もどかしいですよね。
でもちゃんと理由があるんですよ。
- 絶対にしてはいけないわけではない
- するにしても注意するべき事がある
- 赤ちゃんへの影響はほとんどない
漠然と結論をだしましたが、詳しく調べてまとめました。
ネイルを控えた方が良い理由
妊娠中に起こる体調の変化は、いつもの自分と比べて予想できない事が多いです。
検診に行ったときにお医者さんに聞きました。
(看護師さんがもっと詳しく教えてくれた)
- 爪の色や状態をみて体調を判断する事があるから
- 妊娠中はホルモンバランスの崩れによる爪や皮膚の炎症が起こる場合がある
- 緊急な入院や手術などでネイルが邪魔になることがあるから
こんな感じでした。
絶対してはいけない。というわけではない
ただ、つわりが落ち着き体調も安定していれば大丈夫なんだそう。
そのかわり、落とすタイミングの目安があるみたいですよ。
マニキュアは妊娠8ヶ月頃には落としておいた方が良い
ジェルネイルは妊娠6ヶ月頃には落としておいた方が良い
とのことでした。
特に妊娠8ヶ月からは妊娠後期にはいります。
急な入院や帝王切開など手術をする場合にネイルをされていると誰かが落とさないといけないですよね。
ジェルネイルの場合は時間もかかるし大変だそうです!
ネイルをする際の注意点
それでも、ネイルをする場合に気をつけた方が良いことがあります。
マニキュア
- マニキュアの匂い
- 除光液の刺激
(体調が悪くなったらすぐ使用をやめる)
ジェルネイル
- サロンでネイルをしてもらう場合は妊娠してることを告げる
- 長時間の同じ姿勢やトイレにいけるよう配慮してもらう
ネイルが赤ちゃんに影響するのか?
よくよく調べて見るとマニキュアに含まれる成分の一部がお腹の赤ちゃんに影響するという見解もあるようです。
しかーし!それは多量摂取した場合(゜Д゜)!
なので、マニキュアのようにちょこっと塗る分には赤ちゃんに影響はほとんどないそうです。
ただ、妊娠初期のつわりの酷い時期などにマニキュアや除光液の匂いでつわりが悪化したり体調が悪くなると危なそうですよね。
妊娠中にネイルを楽しむ方法
まずは、かかりつけの産院で聞いてみて下さい。
絶対ダメというお医者さんもいれば、体調次第でいいよというお医者さんもいるようです。
(私は後者)
大前提として、つわりが落ち着き体調が良い状態の時にしましょう。
- マニキュアや除光液はなるべく低刺激性のものを選ぶ
- マニキュアや除光液を使用するときは、換気をしながら
(匂い対策) - サロンのジェルネイルでは妊娠中であることを告げる
- 長時間の同じ姿勢やトイレを配慮してもらえるようにする
- 自宅でできるセルフネイルに切り替える
- ネイルシールを使用する
- ネイルチップを使用する
関連記事:『妊娠中のネイルはNG!フットネイルだったら良いの?』オススメジェルネイル2選
まとめ
妊娠中だからといって、”絶対にネイルはだめです。”
というものではありませんでしたが、注意するところは気にしつつ体調第一で楽しみましょう。
女性として指先を気にするのは当たり前で綺麗でありたいと思うものです。
ネイルをすることで気分転換にもなりリフレッシュできる場合もありますからね\(^_^)/
妊娠したけど、いつも通りマニキュアやネイルはしていいの?
ダメならその理由は?
赤ちゃんに影響しちゃうの?
それでもネイルがしたい場合は?