”妊娠したら結婚指輪を外しましょう。”
妊娠中期、特に後期になるとお医者さんに言われる人もいるんだそう。
私は何も言われず妊娠期間を過ごしていました。
こんな風だったわけです。
たまたまTwitterでつぶやいたら先輩ママさんに厳しめのお言葉をいただきびびった私です。
さっそく、なんで外さないといけないのか調べたのでまとめました!
指輪を外す理由
いくつか理由があるみたいですよ。
- むくみがひどくなると抜けなくなる
- 帝王切開や緊急手術で電気メスを使用した場合に放電する恐れがある
むくみがひどくなると抜けなくなる
抜けずに食い込んだ常態が続けば、血流も悪くなります。
最悪の場合で指が壊死する可能性があるんだとか!?
妊娠中のむくみとは関係なしに、抜けなくなった指輪を消防署で切断して取ってもらったという話を聞いた事があります。
それはそれで怖いけど、大切な指輪を切断するのも嫌なので早めに外しておいた方が良さそう・・・
放電する恐れがある
帝王切開や緊急手術が必要になった場合に電気メスを使用することがあるそうです。
指輪だけでなく他の貴金属アクセサリーの場合も、電気メスによる放電の恐れがでてくるんだそう!
放電すると指のやけどにつながります。
症状がひどいと指輪を切断するだけでなく、指を切断しなければいけないという恐ろしい可能性があるんだそうですよ(゜ロ゜屮)屮
妊娠して、いつから指輪をはずす?
”妊娠してむくみを感じ始めたら”と紹介されてました。
ただ、妊娠後期の8ヶ月ごろになると産婦人科で言ってくれるお医者さんもいるそうです。
(私の通っていた産婦人科は言われなかった・・・(^o^;))
産後いつから指輪をつけられる?
これはもう個人差があるようですね!
むくみがなくなり、指輪が入ればつけて大丈夫なんじゃないかと思います。
ただ、装飾の多い指輪とかだと赤ちゃんのお世話の際にひっかかったり、赤ちゃんを傷つけたりするかもなので気をつけないといけないですよね。
まとめ
まさかの事実に私はびっくり!
むくんで指輪がきついな~という事は普段の生活でもありうる事でしたが、妊娠してるからこその危険もあると思うとしばし外すくらい我慢しようと思います。
大切な指輪を切断するよりはマシですね!
妊娠するとむくむけど、指までむくんできた~
指輪がきついな、、、外したくないけど外しとくか。