こんにちは!
とときちです(^_^)
『妊娠したなら戌の日に安産祈願に行かないとね!』
こんな言葉を言われませんでしたか?
初めて『戌の日の安産祈願』を知った人のために、基本的な事をまとめてみました。
合わせて読んでね⇒『戌の日の安産祈願!服装や準備物・かかるお金は?』
戌の日とは?
「戌(いぬ)の日」とは、十二支の11番目にあたる、12日に一度めぐってくる日のこと。
一般的に十二支と言われると一年に一度年賀状などで目にするイメージですよね。
実は「年」だけではなく「日」にも当てはめられてて、毎月戌の日は2、3日あるって事なんですよ。
戌の日っていつ?
2020年の戌の日はこちら
1月 | 8(水)/20(月) | 5月 | 7(木)/19(火)/31(日) | 9月 | 4(水)/16(水)/28(月) |
2月 | 1(土)/13(木)/25(火) | 6月 | 12(金)/24(水) | 10月 | 10(土)/22(木) |
3月 | 8(日)/20(金・祝) | 7月 | 6(金)/18(土)/30(木) | 11月 | 3(火祝)/15(日)/27(金) |
4月 | 1(水)/13(月)/25(土) | 8月 | 11(火)/23(日) | 12月 | 9(水)/21(月) |
2021年の戌の日
1月 | 2(土)/14(木)/26(火) | 5月 | 2(日)/14(金)/26(水) | 9月 | 11(土)/23(木・祝) |
2月 | 7(日)/19(金) | 6月 | 7(月)/19(土) | 10月 | 5(火)/17(日)/29(金) |
3月 | 3(水)/15(月)/27(土) | 7月 | 1(木)/13(火)/25(日) | 11月 | 10(水)/22(月) |
4月 | 8(木)/20(火) | 8月 | 6(金)/18(水)/30(月) | 12月 | 4(土)/16(木)/28(火) |
安産祈願に行こうとしてるお寺のHPやインターネットで調べるても出てきますよ(^_^)
戌の日に安産祈願をする由来
犬は一度にたくさんの子どもを産みます。
多産でありながらもお産が軽いことから、昔から「安産の守り神」と言われています。
そこにあやかって、私たちのお産も無事で安産でありますようにと祈願するんですね。
”戌の日の祝い”という儀式
戌の日の祝いとは安定期に入る5ヶ月目の戌の日に安産祈願をしに行くという日本独自の文化です。
また、別名で”帯祝い(おびいわい)”ともいわれ、「岩田帯」という腹帯(さらし帯)を妊婦さんのお腹に巻く「着帯の儀式」をすることから、そう呼ぶこともあるんだそう。
安産祈願の祈祷のあと、両家で食事をしながら祝うこともあるそうです。
戌の日の安産祈願はどこでする?
基本的に神社やお寺などです。
神社やお寺によって予約が必要な場合もあります。
あなたの地域の安産祈願の有名神社は?⇒『戌の日の安産祈願!48都道府県の有名神社まとめ』
私の戌の日の祝い
お寺に安産祈願・・・
\行きませんでした/
ここまで調べといて・・・と言われそうですが。
私の場合、先に妊娠した友達のインスタグラムで戌の日の安産祈願を知りました。
漠然と自分も妊娠したら安産祈願するのかな~と思ってたくらいです。
いざ、妊娠しもうすぐ5ヶ月という時、一人で戌の日と近くのお寺を調べ旦那さんに伝えました。
そしたら、
旦那さん「あんまイヌ好きじゃないからな~」
私「(゜Д゜)!!!!」
旦那さん「別にわざわざ行かなくてもいいんじゃない?いつも祈ってるし」
私(まあたしかに、毎日健康で産まれてきますようにってお願いしてるけども)
お金がかかるのも気に入らなかったぽい。
という事で行くのをやめた私たちでした。
今では、天気の良い日は空に向って安産を祈願します。
(関係あるかないかわからないσ(^◇^;))
さいごに
妊娠して最初のイベントとも言える安産祈願!
必ずしも5ヶ月目の戌の日に行かなきゃいけない!という事でもないです。
一番はお母さんの体調に合わせて日取りや場所を決めて下さいね!
そもそも、戌の日ってなに?
戌の日に安産祈願をするのはなぜ?