こんにちは!
とときちです(^_^)
妊娠して、体毛が増えた気がするのに髪の毛はよく抜ける。
妊婦さんなら、こんな悩みを持った事があるのではないでしょうか?
結論から言うと、
今回は、妊娠中の抜け毛問題についてまとめてみました!
もくじ
体毛が増えるなら髪の毛も増えるはず
妊娠中はホルモンバランスの影響で体毛が増えると言われてます。
ただ実際は毛の色が濃くなるので増えて見えるものです。
この感じだと、
髪の毛も増えそう・増えて見えるという事かと思いがちですが、髪の毛の場合はホルモンバランスの影響で、より抜けにくくなるんだそうです。
しかし、妊娠中に抜け毛が気になる人が多いのも事実。
それはなぜでしょう
妊娠中に抜け毛になる理由
ホルモンバランス
ホルモンバランスの影響により、普段のヘアサイクルに乱れが生じ、抜けやすくなるそうです。
栄養不足
お腹の赤ちゃんに栄養は優先されます。
そうなると、お母さんは栄養不足になりやすいです。
髪の毛への栄養が後回しになれば、髪の毛は細くなり切れやすくなるので抜け毛につながるんですね。
ストレス
妊娠中はつわりなどの体調の変化で普段よりもストレスを感じやすくなります。過剰なストレスは頭皮の血流が悪くなり抜け毛になりやすいそうです。
妊娠中の髪の毛の変化
・毛質が変わる
・シャンプー後の抜け毛がふえる
・今まで使っていたシャンプーが合わなくなる
・シャンプーしたのにベタつく
・癖っ毛になる
・フケが増える
・白髪が増える
・乾燥する
もともとの髪質にもよりますが、こんな変化が起こりやすいそうです。
妊娠中の髪の毛管理
髪の毛に必要な栄養素を意識して摂る
バランスの良い食事と、葉酸サプリ摂取
髪の毛に負担をかけない
タオルドライ時、擦りすぎない
自然乾燥せずにドライヤーで乾かす
ドライヤーの温度は熱すぎ注意
美容院は産後より妊娠中
産後はなにかとバタバタして自分に時間を使えるのは少しになりそう。
妊娠中、それも体調が落ち着く安定期を目安に行くと良いかもしれません。
もちろん妊娠中であることを美容師さんに伝えてくださいね!
まとめ
妊娠中の抜け毛も、一時的なものではあります。
むしろ、赤ちゃんにしっかり栄養がいってるんだと思えば少しホッとするかも?
赤ちゃんが産まれたら自分の髪の毛に気を使うのが難しくなる分、今できる事をやりつつストレスを溜めずにすごしてくたさいね!
ホルモンバランスの影響と、ストレス、栄養不足による抜け毛だそうです。
産後は産後の抜け毛問題があります。