こんにちは!
とときちです\(^_^)/

初めての妊娠だと、妊娠なのか体調不良なのか区別がつかない事がありますよね。
こんな悩みの人に、妊娠の兆候をまとめました!
また、病院に行くタイミングもお伝えします。
もくじ
妊娠したかも?
そういえば生理がこない!
よくよく思い返せば妊娠の可能性あるかも・・・
決して悪いことじゃないし、喜ばしい事なのに不安になってきた。
”初めての妊娠”
最初こんな気持ちになりませんでしたか?
妊娠の兆候
身体の変化
- 生理が予定より1週間ほど遅れる
- 胃がむかむかする。
- 気持ち悪くなる、吐き気がする
- 頭痛
- だるい
- トイレに行く回数が増える
- 便秘or下痢っぽくなる
- 肌荒れ(ニキビ・吹き出物が増える)
私の場合、電車通勤だったため電車で酔うようになりました。
あと、無性に喉がかわいてお水ばかり飲んでました。
気持ちの変化
- いつもよりすぐ落ち込んだり不安になる
- イライラする
- 涙もろくなる
- 食べたいものがわからない、食欲がなくなる
- 匂いに敏感になる
- 寝付きが悪い、日中も眠い
妊娠だと確定するまえに起こる兆候をまとめてみました。
結構あてはまるのならば妊娠の可能性ありかも?
(気持ちの変化に関しては、“いつもよりそうかもしれない“で考えてみてください)
ちなみに、普段から基礎体温を測っていた方なら、高温期が続いているなら妊娠の可能性ありです。
妊娠に気づいたら気をつけること
病院に行く前から気をつけといた方が良いと思う内容です。
お酒・たばこはすぐに控える事
アルコールもたばこも、赤ちゃんがお腹に定着するまでに流産や早産のリスクを高めてしまうそうです。
妊娠に気づくまでお酒を飲んでた!たばこ吸ってた!という人も、少しの量であれば赤ちゃんへの影響は少ないと言われてはいます。
ただ、妊娠したかもと思ったら禁煙禁酒をオススメします。
市販薬を飲まない
普段から、頭痛がすると薬を飲んだり、胃がむかむかすると胃薬を飲んだりと、市販の薬を多用されてるかと思います。
妊娠したかもと思ったら、市販の薬や持病の薬であっても自分の判断で飲むのを一旦ストップさせましょう。
無理をしない
仕事されてる人なら仕事内容にもよりますが、激しい動きや走ったりなどは控えた方が良いと思います。
普段の生活でもジムに通っているとか、ランニングが趣味な方もいるかもしれません。
妊娠に気づいたら一旦激しい動きは控えましょう。
旦那さんや家族に相談
一番大切ですね!もちろん、喜ばしい事なのですぐに伝えたくなるでしょう。
必ず、旦那さんやいざとなったときに頼れる家族には相談しておきましょう。
一人で抱え込まないように、相談できる人を見つけておいてください。
病院に行く前に妊娠検査薬を
上記の妊娠の兆候にあてはまって、生理が予定より1週間以上遅れてる人は、妊娠検査薬を試してください。
使い方を間違えなければ、ほぼほぼの確立で妊娠してるかどうかがわかります。
ちなみに、私は使い方をどう間違えたのか何も結果がでなかったという・・・
(余談です。笑)
病院に行こう
病院決め
とりあえず、妊娠してるかどうかなので産む事まで考えて病院を選ばなくてもいいと思います。
私は、体調がわるかったので家からなるべく近い病院で口コミが良い所を選びました。
ただ、産婦人科と言ってもお医者さんはほとんど男性。
女医さんが良い場合はさらに調べてから行ってくださいね。
病院での検査
初めての検査。
「え!こんな風に検査するの?!」と驚くかもしれません。
子宮がん検診をした事ある人なら、あんなイメージです。
ショーツまで脱いで、両足が左右に思いっきり開く椅子に座って膣の中を調べます。
しかも、その状態でモニターを見ながら説明されるので、なんとも言えない複雑な気分になったのを思い出しますね( ̄。 ̄;)笑
なので、女医さんが良いという人も多いかもしれないですね。
検査を終えると
めでたく、赤ちゃんを確認できるとエコー写真をもらいます。
胎嚢(たいのう)の事や赤ちゃんの大きさ・状態など教えてくれます。
また、妊娠初期に気をつけるべき事なども教えてくれます。
病院によっては、お産をしてない病院もありますよね。
そういうことも含めて、今後の病院について説明されます。
里帰り出産をしない場合は、お産をする病院で毎月の検査もしてもらうのがオススメです。
里帰り出産をする場合は、出産する産婦人科を選び、指定された週数まではどこの病院で検査しても良いようです。
私の場合、お産をしていない病院でした。
なので、里帰りする32週までは初回の検査を受けた病院で引き続き検診をする事にきめました。出産をするか、しないかで今後の病院が変わります。
最後に
”計画的に妊活をし、排卵日を計算して体温も測ってる”
そんな人じゃなければ、急な体調の変化に驚くかと思います。
私も、胃腸炎になりやすかったのでずっともやもやしてました。
計画的な妊娠じゃなかったとしても、結婚して子どもを望んでいた夫婦ならば喜ばしい事。
家族や周りの人も一緒に喜んでくれます。
妊娠がわかったら不安もでてきますが、なるべく嬉しい気持ちで過ごしてくださいね!

妊娠したかも?!
病院に行くタイミングはいつ?
計画的妊娠じゃないけど、妊娠の可能性はあるなぁ・・・